この春、ウーヴルは、
絵本で社内教育を行う独自のメソッドを
キラキラ社員のプログラムとして、
企業様にお届けしています。
これは、企業内で、向き、心、言語を合わせ、
働く社員様がキラキラと輝き、
いい仕事を自ら作り上げることを目的にしています。
そして、もう一つ、
このプログラムの運用に必須になる、
企業のミドルマネジメント(教育・育成)リーダーが育ちます。
社員を勇気づけるファシリテーターの力が、より成果を高めるからです。
このミドルマネジメントリーダーという役割・・・
NO2、右腕左腕、女房役、番頭、マネージャー、参謀、さまざまな呼称で、TOPを支え、理念を租借し、人を育て、組織内を活性化する!ことを指しています。
そして、今最も企業で求められている役割でもあるようです。
その役割の人を対象にした研修会を
5月19日(金)13時~16時まで、開催致します。
九州寺子屋百年塾の塾長高野登氏から「参謀の品格」という講演をいただき、実際に、「軸、心、言葉」を合わせる力を持ちWHY力を高める絵本のメソッドに触れて頂く、濃く深い3時間をご用意しました。
NO2候補のみなさまにぜひお越しいただきたい内容となります。
第1回 キラキラ社員研修会 ~NO2のための研修会~
5月19日(金)13時~16時(3時間)
人とホスピタリティ研究所の高野登氏のお話と、絵本を教材にしたプログラムを用いながら、いい仕事のためのチーム作りについて学びます。企業における人材教育においての課題である「職場内コミュニケーションや理念風土づくり」をサポートするものです。
内容
「社員の成長と業務の品質向上」のために必須項目でありながら、
①緊急性がないと判断されやすいこと
②重要だとわかっていても業務中心の中では時間を捻出することが難しいこと、
③任せるリーダーがいない若しくは養成するしくみがない
という企業様のサポートを目的とし、
キラキラ社員のプログラムの、有効性を高めるために中心となる人を対象に開催し、理念の体現化のための右腕NO2となるミドルマネジメントリーダーを育てます。
※ミドルマネジメントリーダーとは、ロバート・カッツが説いたカッツ理論に基づき、TOP・理念の具現化のために、人を育て動かすヒューマンスキルアップのマネジメントを指し、企業や組織ではNO2やヘッドコーチと称される(NO2理論から)
場所:小倉TKPシティセンターにて
日時:5月19日(金)13時~16時(3時間)
対象:キラキラ社員プログラム導入企業対象、および必要を感じている企業
会社名で申し込みいただきます。
参加費:一般企業 お一人様 12,960円
(キラキラ会メンバーはご優待価格となります。)
主催:有限会社ウーヴル
詳しいことはお問い合わせください。
申し込み・お問い合わせ info@oeuvre.jp