~ファーストレッスンが修了したチームのための~
セカンドレッスンのご紹介
ファーストレッスンの修了でせっかく身に付いた
週一回のキラキラミーティング。
いい仕事について一人一人の言葉を紡いで共通言語を創りました。
その言語は、職場の合言葉として今も健在でしょうか?
また、心を合わせ軸を合わせ向きを合わせる時間は、
今もさらに深まっているでしょうか?
時折、キラキラメソッドの
「あ~、そうそう」や
「なるほど~それもあるよね」や
「今必要なのは、その考え方!」の喜びや発見の大切さを思い出すためにも
キラキラのメソッドの単発版をぜひご利用ください。
チームの一体感をさらに高めたい
ダイバーシティからインクルージョンへ
役割についてさらに理解を深めたい
チームの共創力を研きたい
➡チーム力をさらに強くしたいと考えるなら、この3セットのレッスンが最適です!
〇「共創のステージをつくる」lesson
〇「共創のための関わり力」lesson
〇「ステージの役割・業務の役割」lesson
このレッスンは3か月lessonで1セットになります。
そもそもコミュニケーションって何?
コミュニケーションできてるよね?
もう少し笑顔がほしい
言葉が少ない
会話がない
➡コミュニケーションをより高めたいチームには
〇「傾聴力について考える」lesson
仕事に発生する代価について理解を深める。
お買い物とお金の関係性について知る。
私たちが売っているもの、買っているものの本質を考える。
➡ お金と暮らしについて考えてほしい時は
〇「くらしをつくる」lesson
リーダーシップについて
理念教育について再考してほしい
経験を生かして力を発揮するために
➡ リーダーシップについて考えてほしい時には
〇「巻き込み力」lesson
リサイクルの理解を深める
リサイクル協力を高める
➡ 3つのRについて知る・考える・意見を合わせ社内体制を考える時には
〇「知恵と工夫」lesson