Contact Us
2025年2月26日開講
組織開発人材教育パートナー養成講座
【個人専用】第1期生申し込みフォーム
STEP01
STEP02
STEP03
STEP04
STEP05
講座内容
ベーシックマネジメント課程
「全員マネジメント」の基礎的考え方と応用のためのベーシック全8回カリキュラム
回数 | テーマ | 内容 |
---|---|---|
1 | オリエンテーション |
• 講座の目的・概要・目標設定 • マネジメントに絵本を用いる意味 • ワーク体験 |
2 | マネジメント論① |
• 基本となる5つの柱について • (世界初の教科書、ドラッカーマネジメントなど) |
3 | マネジメント論②組織開発 |
• 基本となる5つのマネジメント論 • (組織開発、ナレッジマネジメント理解、Artマネジメント) |
4 | 絵本論 | • 絵本の基本 |
5 | CoreConceptArt | • CoreConceptArt実践 |
6 | ガイド教育 |
• CoreConceptArt組織言語コーディネーター認定証 • 主体的組織づくり |
7 | プログラムLessonから |
• Lessonの狙い「小さいけれど大きな力」 • 実践 |
8 | ベーシック課程修了 |
• 導入先アプローチ • 研究レポート発表 |
前期実践課程
「全員マネジメント」できるメソッドファーストレッスン全12プログラムをマスターする全8回コース
回数 | テーマ | 内容 |
---|---|---|
1 | マネジメント論(総合) |
• マネジメント論(外部講師予定) • プログラム販売ツールの説明 |
2 | Lesson2・Lesson3 |
• Lesson2「人が活きる環境創り」 • Lesson3「主体的な組織のために」 |
3 | Lesson4・Lesson5 |
• Lesson4「仕事の姿勢づくり」 • Lesson5「私たちの成果とは」 |
4 | Lesson6・Lesson7 |
• Lesson6「学ぶ意欲」 • Lesson7「背景を考える」 |
5 | Lesson8・Lesson9 |
• Lesson8「寄り添う力」 • Lesson9「究める力」 |
6 | Lesson10・Lesson11 |
• Lesson10「感謝力」 • Lesson11「ビジョンの見える化」 |
7 | Lesson11・Lesson12 |
• Lesson11「ビジョンの見える化」ワーク完成 • Lesson12「文化をつくる」 |
8 | 前期実践コース認定式 |
• 導入先アプローチ・研究レポート発表 • 組織開発・人財教育パートナー認定証 |
後期実践エグゼグティブ課程
「全員マネジメント」できるメソッドセカンドLesson全12プログラムマスターし、
オリジナルメソッド開発のための全8回コース
回数 | テーマ | 内容 |
---|---|---|
1 | セカンドLesson1・2 |
• セカンドLesson1の狙い「共創のステージ」 • セカンドLesson2の狙い「ビジョナリーパートナー」 |
2 | セカンドLesson3・4 |
• セカンドLesson3の狙い「顧客の創造」 • セカンドLesson4の狙い「聴いて引き出す」 |
3 | セカンドLesson5・6 |
• セカンドLesson5の狙い「リードする力」 • セカンドLesson6の狙い「仕事の設計図」 |
4 | セカンドLesson7・8 |
• セカンドLesson7の狙い「全体と部分」 • セカンドLesson8の狙い「SDGs-知恵と工夫」 |
5 | 新プログラム開発① |
• セカンドLesson9の狙い「道を究める」 • セカンドLesson10の狙い「しあわせ体質」 |
6 | 新プログラム開発② |
• セカンドLesson11の狙い「イノベーションの機会創造」 • セカンドLesson12の狙い「形と型」 |
7 | 新プログラム開発③ | • 新プログラムの開発 |
8 | エグゼグティブプロ認定式 |
• 研究レポート発表 • 組織開発・人財教育エグゼグティブパートナー認定証 |
全課程修了後、販社契約に進む
※カリキュラムの内容は変更する場合があります。