今回は、東京の第一物産の女性チームのみなさんが入室されました。今年から大きく組織改革をされている第一物産。
創業以来の社風から、今新しい挑戦をしている第一物産。
社員の声が吸い上げられる体質づくりに取り組んでいます。
その「追い風になった」と、代表者よりありがたい感想をいただくことができた、キラキラミーティングでした。
来月も開催します。
ぜひ多くの方にご参加いただければと願っています。
今回は、まず慣れながらテーマ「ほめるって難しい?」について、お話しました。次回も同じテーマで、少しずつ深めていきましょう!
9月度zoom社員会は
9月3日11時~
9月17日13時~
の2回を予定しています。
その他、お試しに限り上記以外で対応できます。遠慮なくお申し込みください。
キラキラzoomはみなさまの業務時間内で開催できることを定義としたいと思っています。
**********
以下、MT終了後のみなさんのお声です。
☆
☆
Aさん:こういうテレビ電話みたいな形式は初めてだったんですけれども、あんまり言葉が出てこない部分はあるんですが、これはこれで、話しやすいのかな?と思いました。話しやすいのかなといいながら、全然声を出すことがでなかったんですけども・・・。
おそらく、直接面と向かって話すのは、その場の雰囲気が出たりですとか、緊張感が伝わったりだとか、あると思うんですけれど、
こうした画面越し・・というのも、それは電話越しとまた違って、安心して話のキャッチボールが出来るのかな?って思いました。
三宅:ありがとうございます。以外に楽しいですよね☆来月もぜひ課題をもっていらっしゃってください。
Bさん:Aさんと似ているんですけど、自分の反省点として、皆さんの話を聞いて、納得する部分があったんですけど、自分の考えが思うように、出てこなくて、ちょっと反省しました。
三宅:いえいえ、ありがとうございます。いいと思います。自分の意見を持つということがいかに大切か、プログラムでも感じていると思います。「私の意見」のアイコンは、いつも最初にでてきますよね。
やっぱり、意見を持つというのは難しいですよね。間違っていないか、この場にふさわしいのか、など考えてしまうと、意見を持つことも難しいのに、持った意見を言葉にして外に出すって、本当に難しいと思います。
だから、徐々に訓練していくってことは大事で、そのためのプログラムです。ありがとうございます。
Cさん:まず最初に、三宅社長が本当に目の前にいるように感じて、本当に体験出来て嬉しかったです。今日は三宅社長と弊社と一対一という感じですけれども、これが他の企業さんと一緒につながれたら、いろんな意見とかも聴けて、じゃあ私たちももっと見習わなきゃと気がもっと引き締まるかもとかいろいろ思っていました。
三宅:ありがとうございます。ぜひその思いを発信していきますので、キラキラ社員会の皆さんを、巻き込んでいきたいなと思います。ありがとうございます。
Dさん:私も反省しかないんですが、全く意見が思い浮かばず、発表が出来ませんでした。こういうテレビ電話というカタチでの体験も初めてだったので、少し緊張もしました。でも、意見とかを改めて聞いて、本当に(第一物産)社長や、いつも一緒に仕事をしているみなさんの心遣いに感謝しかないなと思いました。ありがとうございます。